インプラント埋入方法、手順
Made on a Mac

インプラントの植え込み予定部位の粘膜に局所麻酔を行います。麻酔が効いた後、植え込み予定の直上歯肉を切開します。

インプラント埋入部の粘膜切開

インプラント植え込み予定部位に位置決めのドリリングを行います。

インプラント埋入部位置決めのドリリング
 ご予約・お問い合わせは
     045-892-0190
〒247-0008     神奈川県横浜市栄区本郷台3−1−8http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E6%A0%84%E5%8C%BA%E6%9C%AC%E9%83%B7%E5%8F%B0%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%91%E2%88%92%EF%BC%98&lat=35.3728871644&lon=139.54573433399&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=14115.31.3.1.8http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E6%A0%84%E5%8C%BA%E6%9C%AC%E9%83%B7%E5%8F%B0%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%91%E2%88%92%EF%BC%98&lat=35.3728871644&lon=139.54573433399&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=14115.31.3.1.8shapeimage_11_link_0
Copyright(c)2010 Yuubi Dental Clinic.All rights reserved.
〒247-0008
神奈川県横浜市栄区本郷台3-1-8

インプラント植え込み予定部位にインプラントを植える穴を図のように形成します。その後、順次、埋入インプラントの太さに適した穴になる様にドリルを太くし穴を拡大します。

インプラン埋入窩の形成および拡大

形成した穴にインプラント体を木ねじを植え込む様な要領で埋め込みます。

インプラン体の埋入
当院では確実なインプラント体と骨の結合(オッセオインテグレーション)を得るためインプラント埋入後、3〜5ヶ月インプラント埋入部を安静にする2回法を行っております。

植え込んだインプラントに蓋をします。

手術部位を洗浄し切開した粘膜を元に戻して縫合します。

縫合した糸は1週間程度で抜糸します。

カバースクリューの装着
創部の縫合

局所麻酔後、インプラントを植え込んだ部位の直上歯肉を切開します。

2次手術

インプラント体に歯肉形成用の蓋を装着し図の様に粘膜を縫合します。

縫合した糸は約1週間で抜糸します。

この状態で粘膜の治癒を待ちます。

ヒーリングアバットメントの装着

約3〜4週間粘膜の治癒を待ち、被せ物(補綴物)を作成するために蓋を外し型どりを行います。

補綴物作成のための印象
埋入直後の状態

*植え込み部位の観察のため以下の図は外側の骨が削除されていますが実際には骨の削除は行いません。

インプラントを植え込み後、約3〜5ヶ月経過した後、2次手術を行います。

TOPyuubi_chi_kekurinikku.htmlshapeimage_40_link_0
医院紹介yi_yuan_shao_jie.htmlshapeimage_41_link_0
スタッフ紹介sutaffu_shao_jie.htmlshapeimage_42_link_0
当院の設備dang_yuanno_she_bei.htmlshapeimage_43_link_0
アクセスakusesu_1.htmlakusesu_1.htmlshapeimage_44_link_0
口腔外科専門医についてhttp://www.jsoms.or.jp/public/senmon/senmon.htmlshapeimage_45_link_0
メールでのお問い合わせmailto:ydc_jn@yahoo.co.jp?subject=%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9Bshapeimage_46_link_0