開催日 テーマ 講師・パネラー等(敬称は略させていただきます)
1994.6.27. 住まいと健康 名古屋市北保健所 加藤 隆司
横浜市旭保健所 小岩井 眞紀子
杉並区東保健所 堀川 進
健康住宅推進協議会 石本 徳三郎
WAI 21 渡会 育子
1995.7.7. 住まいとアレルギー テクノプラン建築事務所 佐藤 清
豊島区池袋保健所 前田 孝弘
兵庫県伊丹保健所 前山 美由紀
横浜市南区保健所 本間 豊
コーディネーター 品川区荏原保健所 青山 キヨミ
1996.7.12. 住まいと有害化学物質 日本住宅新聞社 阿部 正行
北里大学医学部 難波 龍人 
横浜国立大学工学部 堀 雅宏
コーディネーター 品川区荏原保健所 國弘 明子
1997.7.11. 健康的な住まいづくり シックハウスを考える会 上原 裕之
住居が及ぼす健康被害と行政の取組 東京都衛生局環境指導課 木ノ内 良治
コーディネーター 品川区荏原保健所 國弘 明子
1998.7.15. 高齢者の住まいと健康 基調講演 厚生省地域保健・健康増進栄養課 平野 かよ子
介護保険の施行を間近にひかえて 世田谷区在宅サービス部管理課 安松 克昇
石川県鹿島郡鳥屋町住民課 吉田 由起江
品川区高齢福祉課家庭援助係 桜川 久根
横浜市神奈川区保健所環境衛生係 吉田 優
コーディネーター 国立公衆衛生院 鈴木 晃
1999.7.13. これからの健康的な住環境を考える 東京都食品環境指導センター 田中 誠
住まいの診断事業の方向性 アトピー環境研究会 福田 啓次
中野区保健計画課 箕形 崇史
神奈川県厚木保健福祉事務所 小澤 加代子
コーディネーター 板橋区保健所生活衛生課 佐伯 裕之 
2000.7.7. 在宅ケアを支える住まい 厚生省老人福祉局老人福祉振興課 石坂 聡
板橋区おとしより保健福祉センター 浅野 陽子
横浜市中保健所衛生課 遠藤 由紀子
コーディネーター 国立公衆衛生院 鈴木 晃
2001.7.6. シックハウスへの取り組み 北海道稚内保健所保健推進係 阿部 由美子
住宅紛争処理支援センター 小川 左枝
厚生労働省医薬局化学物質安全対策室 吉田 淳
コーディネーター 品川区保健所 國弘 明子
2002.6.28. ホームレスを取り巻く現状と支援の展望 NPO訪問看護ステーション コスモス 山下 真美子
ウェルフェアマンションおはな 西口 宗宏
コーディネーター 国立保健医療科学院 阪東 美智子
10 2003.6.27. 建築基準法の改正とシックハウス問題 基調講演 綜建築研究所 中林 由行
シックスクールの現状と今後の対策 横浜市立西寺尾第二小学校 藤原 四郎
埼玉県教育局健康教育課 西川 由浩
コーディネーター 品川区保健センター 國弘 明子
11 2004.7.10. 健康に生きるための住まい 和洋女子大学 中島 明子
東京都化学物質子どもガイドライン 東京都健康局環境保健課 大関 哲也
12 2005.7.8. 東京都の住まいと健康への取組の展望 東京都福祉保健局感染症環境安全担当部長 八木 憲彦  
住まいと健康に向けた行政の展望 名古屋市瑞穂保健所生活環境課 湯浅 典久
(住まいとアレルギーを切り口として) 熊本市保健所生活衛生課 米納 久美
コーディネーター 品川区保健センター 國弘 明子
13 2006.6.30. 都市のコミュニティと「住まいと健康」 首都大学東京 玉野 和志
居住環境相談から見た住まいの孤立性 港区みなと保健所 五味 武人
14 2007.6.8. シックハウス問題は終わったのか 青山内科小児科医院 医師 青山 美子
国立保健医療科学院 建築衛生部 柳 宇
15 2008.6.13. イギリス住居法における最近の住居監視 近畿大学医学部 環境医学・行動医学教室 東 賢一
アレルギー疾患児の住宅診断事業と効果 新宿区保健所 衛生課 高橋 正実
育児環境としての高層住宅 港区芝地区総合支所くらし応援課 南 郁子
16 2009.6.18. 集合住宅の管理と公衆衛生 高崎健康福祉大学 松本 恭治
     (住宅需給、団地再生の動向をふまえて) ちば地域再生リサーチ 鈴木 雅之  
 17  2010.6.10. 公衆衛生行政から見た住まいと健康 国立保健医療科学院 大澤 元毅 
 18  2011.6.24. 自然災害時における 港区みなと保健所生活衛生課 五味 武人 
    公衆衛生技術者の役割と職種間連携 国立保健医療科学院 奥田 博子
      品川区保健所生活衛生課 國弘 明子
      国立保健医療科学院 大澤 元毅
 19  2012.6.15. 環境衛生技術を 文京区文京保健所生活衛生課 中臣 昌広
       居住環境対策に発展させるために 港区みなと保健所生活衛生課 神子 佐恵 
 20  2013.6.14  他職種との連携における 神奈川県厚木保健福祉事務所 河井 潤子
       環境衛生監視員の可能性 神奈川県精神保健福祉センター 赤池 敏夫 
21  2014.6.13.  建築物衛生から居住衛生への発展 国立保健医療科学院 阪東 美智子
      環境衛生監視員が居住衛生へ取組むために 港区みなと保健所生活衛生課 五味 武人
22   2015.6.12.  高齢社会福祉施設の衛生管理 国立保健医療科学院 阪東美智子
        国立保健医療科学院 金 勲
      川崎市健康福祉局健康安全部生活衛生課 永添 繭子
    川崎市高津区役所保健福祉センター衛生課 片岡 雅美
23   2016.6.3.  住宅性能の変遷と健康課題  国立保健医療科学院 林 基哉
       国立保健医療科学院 開原 典子
24  2017.6.9.   ゴミ屋敷問題とその対策  東邦大学看護学部 岸 恵美子
       京都市保健福祉局 中濱 正晃
    横浜市健康福祉局 嘉代 佐知子 
       前 横浜市保土ヶ谷福祉保健センター 桃井 宏之
       

所属は当時のものです。

全国フォーラムの歩み