ドラゴンクエストII 悪霊の神々

(エニックス/RPG/FC)


シリーズ2作目。
完成度はIIIが一番高いと思うんですが、シリーズ中一番好きな作品です。
‥‥と、言ってもそう決まったのは小学生の頃なんですが(笑)
何故一番好きなのか‥‥何でなんでしょうねぇ‥‥(おい)
3国の王子と王女達が好きだったのかなぁ‥‥。

‥‥まぁ、所詮子供の考えた事ですから(笑)
と言うのも、当時は作品をあまり理解していなかった訳で。
何せ「大神官ハーゴン」を見て、「大神官って悪い奴なんだー」と思ったんですから(爆)
つまり、当時の私の頭の中は「魔王」と「大神官」が同列だった訳で(核爆)
‥‥子供って‥‥(^^;)

まあ、そんな頃考えた事なんで何とも‥‥。
と、言うわけで、ここでは少し今の頭で考えたドラクエII論を。

まずドラクエIIについて感じた疑問をば。
まず、あの3人はどこでどういう風に育ったんでしょうか?
お互い何の面識も無かった訳ですよね‥‥。
何か、みんな城の外に出たこと無さそうだし。
旅に出てもみんな「あ、王子だ!」とかって無いみたいですし。
世間にも知られていないみたいですし。
市井の目から隠され、城から一歩も出されずに育ったのか?
この辺はメモリの問題だから仕方ないと思いますが。
不満なんじゃなくて、単に不思議なんです。
スタッフの方々はどういう風に考えてたのかなー、と。
私としてはどっちでもいいんですけどね(笑)どっちなのか、は知りたいなーと。

もう一つ。
ムーンブルク(長い間「ムーンブルグ」だと思ってました)の王女って、何で犬になったんですか?
‥‥いや、確か説明書だか箱だかに、「ハーゴンの呪い」とあったんですが、一部では「ハーゴンの眼をくらますため」と言う説も。
私としては箱に書いてある方を「公式」と考えたいんですが、後者の方が辻褄が合う気がするんですよねぇ‥‥。
前者であれば、わざわざ犬なんかにするより殺した方が早いと思うんですよ。
‥‥うーん。

前々からあった疑問はこの二つです。
あとドラクエIIと言えば、サマルトリアの王子とムーンブルクの王女の名前。
あれはやっぱり自分で決められる方がいいんでしょうかね?
一応名前を決められているとメモリの節約になる、と言うのが原因でしょうが。
もしかして、主人公はあくまでローレシアの王子であって、後の二人は「仲間」として扱いたかったのかなー、なんて深読みしてしまったり。
ドラクエって、「主人公」と「仲間」の違いがはっきりしてる気がしたんですよ。
初めてAI導入したのはドラクエだったし。
だから「仲間」は「他人」なのかな、と‥‥。
でもカスタムで名前変えられますからね。
でもあれ、いちいち復活の呪文入れる度に変えなきゃいけないから面倒なんですよね〜。
結局最初の名前で行ってしまう(笑)
まぁ、エ○ュなんかでも同じ復活の呪文が使える事から考えると、主人公の名前だけでも何通りになるか想像もつきませんが、仲間までバラバラの名前なんかにしたらパスワードが足りないんでしょうね。
今だったら、一応名前は決めておいて、こっちで入力し直せる、って所でしょうか。

あとは思い出に残っているところをストーリー順に。

サマルトリアの王子に会ったとき。
「いや〜探しましたよ」
‥‥ってそれはこっちのセリフじゃい。

ザハンの町。結構好きなんですよ。 初めてローレシアの城で旅の扉使ったときに、いきなり島に出て。
向こうに町が見えるんですよね〜。
見えてるのに〜〜〜〜。
でもマップもないから、あれが海のどの辺にあるのかも分からず。

もう一つ好きなのがペルポイの町。
「何も無い町だな〜」なんて思っていたら地下が大(?)都市。
ああいう「地下」とか「隠れ家」っぽいのに弱いです(^^;)

厳しかったのはロンダルキア。
あのダンジョンは過酷ですが、それを抜けても、ほこらにたどり着けなければダメ。
全滅しちゃえばまたダンジョン1からやり直し(泣)
だから洞窟抜けてデビルロードとご対面、なんて言ったら泣くしかない。
上に行くまでは一回も全滅したことが無いのが自慢の我がパーティでしたが。
上に行ってからは何度全滅したことか(笑)
結局、ミンクのコートに手が届く日はありませんでした(笑)

後は精霊ルビス様初登場。
と言っても結局2作しか出てきませんでしたが(笑)
あの紋章、って発想もシリーズの他作品にはありませんでしたね。
しかし「精霊」「紋章」も単語をとらえてみれば、少し違う気も(^^;)
ルビス様、って、どっちかと言うと人間っぽい気がするのに対し、精霊、って言うと人間型のイメージが無くて。
ドラクエって、「ファンタジー」という概念から見ると変なところもあるんですよねぇ‥‥。
まあ「ファンタジー」って概念自体が曖昧だから、何とも言えないんですが。

もったいなかったのが福引券。
折角遊べるイベントが入ったのに、福引券を手に入れるのが楽では無いため、結局
「これだけ買い物して薬草一個ぉ!?」とか、
「モンスター倒しまくって外れかよ〜!?」
なんて事になってしまい、少し無駄に‥‥。
そのアイディアはSFC版ドラクエIIIで採用されてましたが。

竜王の曾孫。
あれは出てきたことに意義があるんだと思います。
最近シリーズものと言っても、話に関係が無いことが多い気がするんですよね。
ああやって「つながりがある」って言うのは前作ファンには嬉しい事です。
それが行きすぎると、前作未プレイの人には分からなくなっちゃいますが。
ただこれの場合は、別に竜王の城に行かなくたって、シナリオ上は何の問題も無いですし。
これぐらいのお遊びがあってもいいかと。

最初の方に書きましたが、「大神官」の話。
つまり、これって邪神を崇める邪宗教の話なんですよね。
考えてみれば、ドラクエの他のシリーズって「悪の魔王」がラスボスなんです。
‥‥あれ、Vは違ったかな?(おいおい)でも確かそんな感じで。
友達に言わせれば「魔王」も「邪神」も似たようなもんじゃ‥‥ということですが、私はどうも違うというイメージが。
邪神って、一応「神様」な訳で。
魔王に対する配下の忠誠心と、邪神に対する信者の信仰心って、違うと思うんですよね。
前者でもまあ、行き過ぎれば後者と同じになってしまいますが(^^;)
でも前者は、中心になって色々やるのは魔王本人、って印象で。
後者は、「神」自身は結構ヴェールに覆われていて、配下が動き回ってる、みたいな。
時には配下が邪神を利用するだけで、そっちが最後の敵になっちゃったりすることも。
(ドラクエIIはそのまま、邪神が敵でしたが)
その宗教的な考えが入っているところが、シリーズの他作品と大きく違うところだな、と思いました。
そこらへん、もう少し利用できたんじゃないかなぁ‥‥作品として。

そんなもんでしょうか。
これの続編は出ないんですかね〜。
まぁ今更続けようも無いと言えば無いですが。
ドラクエシリーズももう天空の〜系に行っちゃいましたし。
(いやVI・VIIはまた別シリーズなのか?VI・VII全く知らないんです)
小さい頃は「あの後はもう悪い奴は出て来なかったんだよ」と妙に納得してましたが。
まぁストーリー的に解釈すればそうなるんでしょうけどね‥‥。

 

<評価について>

お気に入りですが、マンドリル4匹に全滅をくったり(私は全滅してませんけど)、ロンダルキアに行ったらとにかく全滅する全滅する。
そして終盤サマルトリアの王子の攻撃力がほとんど無いのでこれまたきつい。でも名作なので一応Bです。

 

(2000/03以前)


屋敷の入り口に戻る